支援内容
①食事
・栄養、利用者の状況・希望や嗜好を取り入れた昼食を提供します。
時間 12:00~13:00
*アレルギー等がある場合、事前にお知らせください。
②入浴
・入浴日 火曜日・木曜日
利用料(光熱水道費) 1回 300円
利用者の身体の状況と希望に沿って、着脱衣・整容をお手伝いします。
*タオル、石鹸等はご持参ください。忘れた場合は100円で貸し出します。
③健康管理
―バイタルチェック
・来所時に体温、血圧、脈拍、サチュレーション等のバイタルサインをチェックします。
―服薬の支援
・利用者の状況・希望に沿って、医療機関から処方された薬を管理し、服薬の援助をします。
―機能訓練
・日常生活訓練・指導
地域において自立した生活を送るための機能維持を目的とした訓練・指導を行います。
・理学療法士の指導の下、支援員が機能訓練を行います。
*理学療法士は毎週月曜日に来所します。
時間 13:30~
社会的活動
①生産活動
・社会人としての意識を持った生活を送るため、各々のニーズによって労働をできる環境を提供し、賃金を得られるようにします。
②余暇活動
・音楽、映画、コンサートなどの取り組みを積極的に取り入れ、潤いのある生活ができるようにします。
・折り紙や工作等のレクリエーションを積極的に取り入れ、機能訓練の一環として行います。
・地域社会との関わりを深めるため、施設を開放し、地域の方々と利用者が交流できるように
します。
相談援助
利用者、家族の方々からの相談に応じ、必要に応じて専門機関を紹介したり、事業所として対応します。
取り組み
①生活介護
9時30分から15時30分まであるむで過ごします。
個々の利用者さんに合わせて身体維持機能の向上を目的とした歩行や手足を中心としたマッサージ・ストレッチ、ふれあい体操等を行います。
理学療法士の指導に合わせ様々な活動も行い、レクリエーション活動を通じて社会性もはぐくんでいきます。
火曜日・木曜日の午前中に入浴します。(希望者)
②就労継続支援B型
10時から15時30分まであるむで過ごします。
個々の利用者さんに合わせて、午前中はそれぞれにあった作業を行います。
午後は作業を行ったり、生活介護の方々と一緒にレクリエーションに参加して、人との関わりを深める活動も行います。
③その他
療育音楽として、音楽を耳で聴くだけでなく様々な感覚を使って音楽を楽しむ取り組みをします。歌ったり、体を動かしたり、楽器を使って演奏したりして音楽を楽しみます。
また、レクリエーション介助士の考案した様々なレクリエーションを通じて、体力と生活意欲の向上につながる活動を行います。
一日の流れ
9:30 来所
9:30-10:00 バイタル・掃除・水分補給
10:00-10:15 朝礼・体操
10:15-11:00 午前活動①
11:00-11:15 ストレッチ・休憩・水分補給
11:15-12:00 午前活動②
12:00-12:15 片付け・口腔体操
12:15-13:15 昼食・昼休憩
13:15-14:00 午後活動①
14:00-14:15 ストレッチ・休憩・水分補給
14:15-15:00 午後活動②
15:00-15:15 片付け・おやつ
15:15-15:30 帰り支度
15:30 終礼
今月の予定・献立
毎月、ブログで更新しています。